スポンサーリンク
- マイクロソフトセキュリティ情報 セキュリティ TechCenter
2016/02/15(月)
Windowsには、エラーなどで警告音が鳴る時に、デスクトップを点滅させて知らせる機能があります。
元々は聴覚障害がある方向けの機能ですが、音を出さないで使用してる場合も見落としを防ぐ機能として使うと便利です。
コントロールパネル→「コンピューターの簡単操作」をクリックします。

元々は聴覚障害がある方向けの機能ですが、音を出さないで使用してる場合も見落としを防ぐ機能として使うと便利です。
コントロールパネル→「コンピューターの簡単操作」をクリックします。


コンピューターの簡単操作センターの「音を視覚的な合図に置き換える設計」を選択すると・・

以下の画面が出てきます。

ここでは、サウンドを視覚的な通知へ置き換えます(サウンド表示)(R)にチェックをいれ、「視覚による警告をせんたくしてください」から「デスクトップを点滅させます(K)」を選択

「デスクトップを点滅させます(K)」を選択した場合、警告音が鳴る場面になるとデスクトップ画面が何度か繰り返し点滅します。

- 関連記事
-
- Windowsの機能、拡大鏡を使う (2016/02/17)
- レジストリエディターを使ってユーザー名や会社名を変更 (2016/02/16)
- Windows エラーなどの警告時に画面を点滅で知らせる機能 (2016/02/15)
- Windows搭載の Print Screen ディスプレイ画面コピー、貼り付け (2016/02/14)
- Windowsのバージョンが知りたい? Windowsの隠しツール winver (2016/02/13)